草フットサル考察

社会人が週1月1でやるレベルでのフットサルに関する考察を書く

基本的な動きの名前

基本的な動きについて、共通認識化するためにも名前を覚えておくとよい。 わかりやすいサイトがあったので、参考にしたいものを抜粋。 参考サイト:日本フットサルとスペインフットサル パラレラ 底の選手がサイドに出して、同じサイドの裏に走る動き。 カー…

首を振る

周りの状況を確認する行為、簡単なようで難しいスキル。 パスをもらう前には、特に相手ゴールに背を向けている場合は もらう前に必ず首を振って状況を確認しておく必要がある。 もらってすぐに振り向ける状態なのか、 左右どちらにボールを置いた方がいいの…

腰を落とす

フットサルというより全スポーツにおける大事な基本姿勢。 プレー中、腰が落ちている分だけ可動域が生まれると言っていい。 ジャンプ気味になったり上体がスウェーのようにのけぞると、 その後の行動は著しく制限されてしまう。 例えば、ボールを持っている…

開いて受ける

サイドでパスを受けるときのテクニックの一つ。 中央にいる味方選手がボールを持っており、その前に相手選手がいる。 自分はサイドでフリーになっておりパスが欲しい状態とする。 この際、初心者はついついゴールに近い位置に行きたがるのか、 中央寄りでパ…

縦に入れる

縦に入れることによって展開が生まれるという話。 ダイヤモンド型で底となる部分の選手がボールを持っている際に(図1) サイドの選手にボールを渡すと、展開が詰まりやすい。(図2) 上の状態からだと大抵は底となる選手にボールを戻すこととなる。(図3…

DFを引っ張る動き

プレスを緩めてポゼッションを安定させるための行動の一つ。 後ろから組み立てる際(キーパーのスローからスタートする際等)に、 味方の選手は戻りながらボールを受けようとするのが基本だ。 しかし全員がこの動きをやってしまうと、 自陣内に敵味方のフィー…

下がって受ける

誰にでも簡単にできて有効な行動の一つ。 自分が一番後ろにいる立場で、サイドにいる味方にパスをした後、 2,3歩下がるとリターンパスを受けた際に余裕が生まれやすい。 サッカー経験者にとっては至極当然のことだが、 素人はむしろ近づいて受けてすぐ詰め…

戦術的ピリオダイゼーション理論

「サッカーはサッカーをやることでしかうまくならない。」 サッカーやフットサルのように様々な要素が複雑に絡み合ったスポーツでは 要素毎に分解した練習法はよろしくないという理論である。 つまり練習にはプラス修正だけじゃなくてマイナス修正もかかると…

ファー蹴りファー詰め

セグンドパウとも言う。 味方がファーサイド(右から打つなら左側)にシュートを打つ際に、 別の人がファーに走りこむ事で、ファーに抜けてきたボールを直接入れたり、 キーパーがはじいたボールをつめたりすることを狙う戦術。 ファーで待つ選手は合わせるだ…